「ウマのフレンズ」とは
ウマのフレンズ公式サイトより抜粋
2017年6月30日に、日本中央競馬会(JRA)とメディアミックス作品の『けものフレンズ』がコラボレーションしました。(現在は終了しています)
「ウマのフレンズ」は、そのコラボレーションのタイトルです。

サラブレッドが主役である競馬と、動物が世界観の主軸にある『けものフレンズ』のコラボは親和性が高く、作品の人気も相まってファンの間で盛り上がりを見せました。
今回は、現在注目を集めている競馬とけものフレンズが「ウマのフレンズ」で実現した過去のコンテンツをおさらいしたいと思います。
けものフレンズとは
『けものフレンズ』とは、スマートフォン向けゲームやTVアニメになったメディアミックス作品です。
「ジャパリパーク」という架空の動物園に集まる「アニマルガール」と呼ばれる動物の姿をした女の子たちが主役となるプロジェクト(けものフレンズプロジェクト)を総称しています。
コラボレーションの内容
新しい「フレンズ」の誕生
JRAも『けものフレンズ』も動物が主人公ということもあり、コラボレーションを祝して新しい「フレンズ(作中に登場する女の子たちの仲間)」として
「サラブレッドくりげ」「サラブレッドあおかげ」「サラブレッドしろげ」の3キャラクターが書き下ろされました。
「迷探偵アミメキリン」によるフレンズ診断
TVアニメで登場した名探偵のフレンズ・アミメキリンが診断を行ってくれる
『迷探偵アミメキリンの「アナタの正体はお見通しよ!」』が設置されました。
診断を受けた人が「どのフレンズなのか」を教えてくれる人気コンテンツです。
参加者にはオリジナル壁紙がプレゼントされました。
獣医師による「サラブレッド」解説動画
TVアニメ『けものフレンズ』のCM前後に差し込まれるミニコーナー「飼育員による動物解説」を
コラボ用にチューニングした「教えて獣医師さん! ましたおにいさんのサラブレット解説」が公開されました。
こちらではJRA獣医師が「サラブレッド」について特別に解説してくれています。
ウマのフレンズと学ぶ豆知識
今回のコラボレーションで書き下ろされた「ウマのフレンズ」たちと一緒に馬の生態が学べる「ウマのトリビア」が設置されました。
こちらは、馬の知識や文化などを「ウマのフレンズ」たちと一緒に学んでいけるコーナーです。
すぺしゃる動画「けいばじょう」
『けものフレンズ』との初コラボレーションが好評を博したJRAは、ファンの期待に応えて第2弾コラボレーションとして『すぺしゃる動画「けいばじょう」』を2017年8月9日に公開しました。
TVアニメ『けものフレンズ』で大人気のキャラクター「サーバル」「かばん」「ボス」と、コラボレーションで生まれた3人の「ウマのフレンズ」たちの活躍がファンを盛り上げたのです。
話題のコラボレーションのこれから
TVアニメ放送から4年近く経った現在でもけものフレンズはさまざまなコンテンツとコラボレーションを実施中です。
そして2021年現在は競馬業界も盛り上がりを見せています。
両コンテンツの今後に更なる展開を、ファンとして見守りたいところなのではないでしょうか。